皆さんこんにちは
福島大学人間発達文化学類1年山家由梨佳です。
6月22日(土)南矢野目の仮設住宅で足湯のボランティアをしてきました。
活動は、足湯をしながら手のマッサージをしたり、お話を聞くといった傾聴ボランティアでした。
この活動には関西大学の方々も参加されていて、とても良い交流となりました。
関西大学の方々はとてもパワフルで、足湯にきた方々を笑顔にさせていました!
私にとってこの足湯のボランティアが、災ボラ初の活動となりました。
初参加で、勝手も分からずどうしたらいいか迷ってしまうこともありましたが、他のメンバーの皆さんに暖かく優しく教えていただき、無事にやり遂げることができました。
実は、私にとって仮設住宅はテレビでしか見たことのないものでした。
今回の活動で実際に訪れそこで生活されている方々に接して、少し衝撃を受けました。
しかし、足湯に来てくださった方々やその中で笑顔でお話されている方々を見ていて、今を生きているという力強さを感じました。
今回の活動で自分にできたことは何もなかったかもしれないけれど、自分で実際に訪れて触れるというとても良い経験ができました。また機会があったらぜひ参加したいと思います。
本当にありがとうございました。
活動報告 | trackback(0) | comment(0) |